大阪観光に行ったら、たこ焼き・お好み焼きと並んで食べたいグルメの1つが「串カツ」です。
本記事では、厳選した串カツ店を4店紹介します。手軽に食べられるヘルシーな串カツ店や大勢で楽しめる串カツ店のほか、伝統のある串カツ店や穴場の高級串カツ店などの老舗店の情報をまとめました。
また、大阪の串カツ店初心者向けに串カツを楽しむためのルールもお伝えします。美味しい串カツが食べたい方、大阪で串カツを楽しみたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
大阪でおすすめの串カツを楽しむためのルールとは
大阪でおすすめの串カツを楽しむための一番のルールは、「ソースの二度づけ禁止」です。大阪にある串カツ店では複数のお客さんがソーストレイを共有して使うため、一度口にした串を二度ソースにつけるのは厳禁とされています。そのため、ソースに串をつけるのは、串を食べる前の1度だけです。
また、海鮮やアスパラなどの長い具や、ミニトマトやうずらの卵などの1本にいくつかの具が刺さっているものだと、ソースの付け足しが必要になります。ソースを付け足すには、お通しで出される一口サイズの生キャベツを使うのがおすすめです。生キャベツをスプーンのように使ってソースをすくい、串にかけると二度目のソースを串にかけられるでしょう。
季節の串かつをヘルシーに楽しめる「串かつ 赤とんぼ」

サックリ軽い薄衣の季節の串カツに、鶏ガラスープ仕立てのソースをかけて食べるのが、赤とんぼ流の定番の食べ方です。串カツには、脂肪の吸収を抑えて低カロリーでヘルシーに揚げられる最新のフライヤーが使用されています。そのため、たくさん食べても通常の串カツと比べて胃もたれしにくいのが好評な点です。
飲み物は、串かつと相性が良いハイボールのほか、喉越しの良いアルコールやソフトドリンクがメニューに揃っています。

また、店内は温かみのある照明で包まれているため、女性同士でも気兼ねなく入店できるのが嬉しいポイントです。 豚ヒレや豚バラ、牛カツなどの串カツから、紅生姜や長イモなどの珍しい串カツをぜひ味わってみてください。

<基本情報>
店名 | 串かつ 赤とんぼ |
電話番号 | 06-6362-0114 |
住所 | 大阪府大阪市北区小松原町1-12 阪急東通商店街内 |
地図 | |
営業時間 | 11:30~14:00(L.O.13:30) 18:00~23:00(L.O.22:30) |
定休日 | 不定休 |
大勢で大阪串カツを楽しむなら「ぎふや本家」

ぎふや本家は、大正5年に創業された新世界の老舗料理店です。経験を積んだ料理人が、丁寧に仕上げた料理はもちろん、新世界名物である串カツを提供しています。

また、出される料理に合う串カツを吟味し、定番の串カツから変わり種の創作串カツまで用意されている点が特徴です。串カツの具材は、産地や季節にこだわっているだけでなく、具材の相性の良さにも注力しています。
なお、店内は128席ありとても広々としているため、大勢で行っても十分な空間です。簾(すだれ)を利用すると半個室になるのも、お子さんが小さかったり、ご年配の方がいたりする家族連れには有難いポイントでしょう。
大勢でも安心できる空間で、ぜひ大阪の串カツを堪能してみてください。

<基本情報>
店名 | ぎふや本家 |
電話番号 | 06-6630-9343 |
住所 | 大阪府大阪市浪速区恵美須東2-5-9 |
地図 | |
営業時間 | 11:00am~ 10:00pm |
定休日 | なし |
伝統のある串カツをゆっくりと味わえる「知留久(法善寺店)」

昭和21年に創業した知留久は、こだわった食材と揚げ方で、1串ずつ丁寧に揚げた串を提供しています。串カツ店でお決まりになっている、お任せで注文するスタイルや、ソースや串カツを入れるトレイ「仕切り皿」は知留久発祥です。

また、四季に応じて、筍(たけのこ)・鮑(あわび)・松茸(まつたけ)・牡蠣(かき)などの旬の素材を使ったメニューを揃えています。夏はさっぱり、冬は温かみのある味わいに仕上げられるよう、食材や四季に沿って揚げ油の配合にも気が配られています。
また、串カツのソースには、知留久特製「ウスターソース」のほか、「秘伝のソース」、三種類の塩を混ぜた「天然塩」、「だし醤油」、「辛子ポン酢」などさまざまな種類があるのが特徴です。こだわりの素材とソースで串カツをお楽しみください。

<基本情報>
店名 | 知留久(法善寺店) |
電話番号 | 06-6211-4673 |
住所 | 大阪府大阪市中央区難波1-2-10 法善寺MEOUTOビル1F |
地図 | |
営業時間 | 17:00~22:30(L.O.21:30) ※入店21時まで |
定休日 | 木曜日 |
北区で穴場!大阪でおすすめの高級串カツ店「串かつ 凡」

「串かつ 凡」は、ミシュランを獲得した串カツ専門店です。従来の串カツ店とは異なる、素材とおもてなしが特徴の串カツ店です。

代表的なコースメニューは、アニバーサリープランとおまかせコースです。
アニバーサリープランは、記念日やお祝い、お誕生日などの場面で利用できて、卓上の生花を持ち帰られるプランです。三大珍味などの厳選された美味しい串カツだけでなく、希望すればメッセージプレートも提供してもらえます。
おまかせコースは、季節の旬の素材を使った串カツのコースです。STOP制のため、お腹が満たされる段階で串カツの提供を止めるよう声をかける必要があります。
最高の食材と、最高の技、最高のおもてなしを誇る凡で、至高の時間を味わってみませんか。

<基本情報>
店名 | 串かつ 凡(北新地(大阪)) |
電話番号 | 06-6344-0400 |
住所 | 大阪府大阪市北区堂島1-3-16 堂島メリーセンタービルB1 |
地図 | |
営業時間 | 18:00~24:30 ※入店22:30まで |
定休日 | 年末年始(12/31~1/1) 2日から通常営業 |
【大阪(新世界・難波・北区周辺)】おすすめ串カツ店のまとめ
ここまで、串カツに慣れていなくても食べやすいヘルシーな串カツ店や大人数で楽しめる串カツ店など、厳選した串カツ店を紹介しました。大阪の定番の串カツを味わいたい場合は、老舗の串カツ店を訪ねてみてください。また、観光記念に特別感のある串カツを食べたい場合は、高級な串カツ店を訪れるのもおすすめです。
また、お店の混み具合を知りたいときには、あらかじめ電話して確認しておくのがいいでしょう。串カツを楽しむためのルールを守りながら、大阪の串カツを堪能してみてください。