日本には国で定められた祝日があります。また祝日ではないですが、祝日のように過ごす方が増える時期があります。一般的にこの時期に旅行をすると、多くの日本人も旅行をするのでかなり混雑します。観光地は人だらけ、ホテルの予約が埋まってしまったり、料金が高くなる傾向にあるのです。
そこでこの記事では日本の祝日を紹介します。祝日を避ける必要はないと思いますが、快適でスムーズな旅行をしたい方はお伝えする日を避けて旅行してみても良いかもしれません。
日本の祝日一覧
さっそく日本の祝日をご紹介します。なお原則は祝日であっても、大半のお店が空いてないケースは少ないです。ただし年末年始とお盆の12/31~1/1周辺、8/13~15周辺はお店を休むケースも多くみられるので注意してくださいね。
1/1(元旦)☆年末年始
年の始まりを祝う日です。1/1~1/3までの期間を日本では三が日と呼びます。1日以外は祝日ではありませんが、祝日のように過ごす方が多いです。なお祝日に店を開けるようなお店でも、この三が日だけは休業している場合も多いので注意してください。
1月第2月曜日(成人の日)
成人(日本では18歳)になったことを祝う日です。各地で成人式と言って、地元の同じく18歳になった人同士で集まる会が行われます。街中に着物を着た若者が増えます。
2/11(建国記念の日)
日本の初代天皇が即位した日で、日本ができたことを祝う日とされています。日にちは固定です。一部の神社では建国祭が行われているところもあります。
2/23(天皇誕生日)
現在の天皇の誕生日を祝う日です。誕生日ですので日にちは固定です。2019年に今の天皇が即位されるまでは12/23が天皇誕生日でした。
3/21(春分の日)
昼と夜の長さがほぼ同じになる日のことです。これは世界中どこにいても同じなんだそうです。3/20の場合と3/21の場合があります。2023年は3/21でしたが、2024年は3/20です。
4/29(昭和の日)☆ゴールデンウィーク
1926年 – 1989年のことを日本では「昭和」と呼びます。その時代のことを振り返り、同時に国の将来のことを思う日です。なおこの日から一週間程度続く期間をゴールデンウイークといいます。この期間は平日も会社を休んで旅行に行く人が多く、最も混雑する日本の祝日期間の1つです。お店や電車、新幹線などはかなり混雑するので当期間に旅行される方は注意が必要です。
5/3(憲法記念日)☆ゴールデンウィーク
日本国憲法の施行が行われた日で、国の成長を考える日とされています。先ほど紹介したゴールデンウイークに該当する祝日で、4/29からこの日までの間に平日があったとしても会社を休んで旅行する方が多くみられます。
5/4(みどりの日)☆ゴールデンウィーク
自然に感謝し、豊かな心を育む日として制定されました。2007年ごろに新しく制定されました。
5/5(子どもの日)☆ゴールデンウィーク
子どもの成長を祝うと同時に、母親に感謝する日です。家などに外を泳ぐ比較的大きい鯉ののぼりを見つけることができれば、この日のために掲げられているものです。なおこの日以降に平日があったとしても次の土日まで会社を休んで旅行に行かれる方が多いです。
7月第3月曜日(海の日)
海に感謝を伝え、海に囲まれている日本が豊かになるようお願いする日です。一部の海や港で祭りが開かれていることがあります。
8/11(山の日)☆お盆
山を親しみ、山に感謝する日です。2014年に制定されたばかりの新しい休日です。後述するお盆期間に近いため、この日の前後で旅行に行かれる方が多いです。
8/13~8/16☆お盆
国の正式な休日ではありませんがこの期間はお盆と言い、祝日と同じように過ごす方が多いです。旅行する方も多いですが、家族や親戚などで集まりお墓参りをする期間としてお休みになっています。ゴールデンウイークに並び最も混雑するシーズンの1つと言えます。前述した山の日、あるいは次に来る土日と合わせて会社を休み長期連休を過ごす方も多いです。
9月第3月曜日(敬老の日)
社会に尽くしてきた年配の方を敬い、長寿を祝う日です。後述する9/23秋分の日と土日が重なることで長期連休になる場合があります。この連休のことをシルバーウィークと呼んでいます。なお2023年はカレンダー的に3連休が一回あるのみです。
9/23(秋分の日)
春分の日と同じく、昼と夜の時間がほぼ同じになる日です。祖先を敬う日でもあり、日本食の「おはぎ」を食す風習があります。この日に日本におられる方は、ぜひ感謝の気持ちをもっておはぎを食べてみてはいかがでしょうか。
10月第2月曜日(スポーツの日)
スポーツを楽しみ、健康で活力のある日々を送れるように願う日です。2020年までは日本語で「体育の日」でしたが、東京オリンピックを機に「スポーツの日」と英語になりました。
11/3(文化の日)
自由と平和を愛し、文化活動を進める日です。これにちなんで、一部の博物館や美術館では入場料無料とするところもあります。
11/23(勤労感謝の日)
働いている人に感謝する日です。特にこれをすべきという習慣はありません。働くすべての人に感謝しましょう。
12/31☆年末年始
正式な祝日ではないですが、年の終わりということで祝日と同じように過ごされる方が多いです。年始同様お店を閉めるところが多くなります。営業していても早く終了する店が多い日ですよ。